スクリーンリーダー用に表示内容を最適化

音声ブラウザ向けページ内リンク

本文へ進みます

サブコンテンツへ進みます

メインナビゲーションへ進みます

ページナビゲーションへ進みます

音声ブラウザ向けリンク終了

ここからメインナビゲーションです。

ここまでメインナビゲーションです。

お知らせ本文表示用ページ(その他)

ここからページナビゲーションです。

ここまでページナビゲーションです。

ここから本文です。

2025年06月18日 その他

ポジティブ行動支援(第3回研修会)(北九州市障害者自立支援協議会)

ポジティブ行動支援第3回研修会チラシ

北九州市障害者自立支援協議会 地域生活関係者交流会
知的障害・発達障害を有する障害児者に関わる人のためのポジティブ行動支援・北九州
研修シリーズ 第3回 開催のお知らせ

 

ポジティブ行動支援とは、当事者の望ましい行動を肯定的な方法で支援する技術です
『ポジティブ行動支援・北九州』では、以下の二点に取り組みます。
① 障害児者の示す行動問題の支援の基礎的技法となる応用行動分析の理論と技法の学習
② 関係者が学びを通して連携できるネットワークと交流の場の構築

 

研修シリーズ『ポジティブ行動支援の基礎・応用行動分析を学ぶ』
第3回 好きな事、嫌いな事って何?
【講師】今本 繁 氏(合同会社ABC研究所 代表)

日時 令和7年7月7日(月曜日) 18時30分から20時
会場 ウェルとばた 研修室6AB (北九州市戸畑区汐井町1ー6 ウェルとばた6階)
参加費 無料
対象者 障害福祉、児童福祉に関わる方
・障害福祉サービス事業所・学校関係者・医療関係者
・その他障害児者の福祉に関心のある方、など

 

備考
定員超過した場合のみ、ご連絡いたします。
オンライン受講の場合、聴講のみとなりますのでご了承願います。
(演習など、オンラインからは一部参加できないものがございます)
第1~6回のシリーズ研修ですが、ご案内の回ごとに、申し込みが必要となります。

お申込みは、6月30日(月曜日)までに、以下のURLへアクセスすると申込フォームが開きますので、
申込フォームへご記入いただき参加お申し込みください。
URL https://forms.gle/AuQ6Ve3VKxujs2LS8
注意
ウェルとばた駐車場サービス券の発行はできません。近隣の駐車場をご利用いただくか、公共交通機関をご利用下さい。
会場定員を超えた場合、オンライン参加に調整させていただくことがありますので、予めご了承ください。

 

お問い合わせ・申込先
北九州市障害者基幹相談支援センター内
北九州市障害者自立支援協議会 事務局(担当:武市)
北九州市戸畑区汐井町1-6 ウェルとばた6階
電話番号 093-861-3045、FAX番号 093-861-3095

ファイル:
pdfポジティブ行動支援第3回研修会チラシ 352 K

ここまで本文です。

印刷用のページを表示する