ドリームナイト★ナイト★アット★ザ★ズー
- ドリーム・ナイト・アット・ザ・ズー
「ドリーム・ナイト・アット・ザ・ズー」とは
1996年オランダのロッテルダム動物園が小児がん患者とその家族を招いたことに始まり、 毎年6月の第1金曜日の夜に障害のある子どもたちとその家族を動物園に招待し、気兼ねなく楽しいひと時を過ごしてもらう国際的なプロジェクトです。
到津の森の公園の案内のチラシが届きましたので皆さまにお知らせいたします。
★ドリーム・ナイト・アット・ザ・ズー
場所 到津の森公園(北九州市小倉北区上到津4-1-8)
日時 2017年5月27日土曜日 17時30分から20時(雨天決行)
対象者は
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方及び発達障害のある方とそのご家族です。
お問い合わせは到津の森公園 093-561-1895 です。
障団連事務局(ボラ協内)にも少しチラシを置いています。
◇東 俊裕さんの講演会のご案内
- ボランティアのつどい案内
- 参加申し込み書
【以下直方市社会福祉協議会ホームページより】
第42回 直方市ボランティアのつどい ~熊本地震の被災地で障害者が置かれた状況とは~を開催します。
平成28年4月14日以降に発生した熊本県熊本地方を震央とする熊本地震の発生により、熊本県の広い範囲で甚大な被害が生じました。
被災地では、被災した人々を支援しようと全国から多くのボランティアが駆け付けましたが、移動や情報、精神的ケアなど、日常生活にも困難がある障害者の避難生活には、福祉関係者であるボランティアの支援が必要不可欠となりました。
今年度のボランティアのつどいでは、より過酷な状況であった障害者を支援しようと開設した「被災地障害者センターくまもと」の活動から、私たちが日常から意識しておく大切な視点について学習します。
日時:平成29年3月19日(日)13時30分~15時
会場:直方市総合福祉センター (直方市大字山部616-145)
講師:東 俊裕さん(熊本学園大学 教授、被災地障害者センターくまもと 事務局長)
参加費:無料
申込方法:申込用紙に必要事項を記入の上、ご連絡ください。
※電話・メールでも受け付けています。
お問い合わせ:直方市社会福祉協議会 電話:0949-23-2551
http://www.nogatashakyo.org/index.php?e=80
会員団体から公共交通機関の運賃の割引について
情報提供がありましたので皆さんにお知らせいたします。
西鉄が精神障害者割引を導入 4月めど、大手鉄道で初
http://www.sankei.com/economy/news/170210/ecn1702100025-n1.html
西日本鉄道(福岡市)が4月をめどにグループ会社が運営する鉄道運賃に、精神障害者割引を導入することが10日、分かった。大人料金に関して一律5割引きとする。国土交通省などによると、JR6社や大手私鉄16社のうち、鉄道運賃にこうした割引制度を適用するのは初めて。西鉄は路線バスにも同様に適用する。
切符の購入などの際に精神障害者保健福祉手帳を提示すれば、割引が適用される見通し。国や障害者団体がこうした割引制度の導入を求めており、検討していた。
厚生労働省などによると、2016年3月末時点の全国での精神障害者保健福祉手帳交付数は約86万件、福岡県では約5万7千件を交付している。西鉄は「減収にはなるが、割引で利用が増えれば社会参加の後押しにつながる」(広報)として導入を決めたという。子ども料金の割引に関しては別途、検討する。
バスではこの種の割引をする会社があった。
- (1.1 M)
- (1.3 M)
- (8.3 M)
- (9.4 M)
- (5.2 M)
- (1.4 M)